『定期テスト、受験…。勉強しなければいいけないことはわかっているんだけど…。』『やる気にならない…。塾には行きたくない…。』
①勉強に興味がない!
人間には『学びたい』という欲求が誰にでも必ずあります。本来学ぶことは楽しいことであり、自分を成長させてくれる素晴らしい行為なのです。ただ同時に『自分を守ろうとする機能』があるので、その機能が働きすぎてしまうことがあります。何もしないことが良いことであると錯覚し、それを自分の中だけで正当化してしまうことがあります。
脳の仕組みについて少しずつ学びながら、なぜ、今勉強に興味がないのか、明確にします。自分と向き合い、何がしたいのか、今興味があることは何かひとつづつ確認します。
『したい』『なりたい』という『思い』が学ぶことをあなたを楽しく、頑張らせてくれる原動力です。まずはあなたの目的を見つけるところからスタートです。
学習を強要することはありません。やりたくないのに無理矢理詰め込んでも頭に残りませんし、生きていく力につながりません。学ぶことの意味や効果を伝えながら、学ぶことに興味を持つことに力を注ぎます。
『しなければならない』という考え方をやめ、『したい』『なりたい』という考え方ができるような指導をします。興味を持てないようにしている原因を取り除き、もともとあなたが持っている能力を引き出せるようにしています。
学習イベントなどで楽しみながら基礎基本の学習をするなど、学ぶことに興味を持てる環境づくりを心掛けています。
②勉強の仕方がわからない!
以下の過程を指導員のサポートやアドバイスを参考にしながら進めていきます。
1、現在の自分の力をきちんと分析し受け入れ、どうなりたいのかという目的を明確にしてもらいます。
(いつまでに、最終的にどのくらいの学力でどういう人間になりたいのか、そしてそのために学力はどの程度つけたいのか、つける必要があるのか、『目的』を明確にします。目的の達成のために今不足していること、今できていることを明確にし、今やるべきことを明確にします。)
2、目的の達成に必要な目標を定めます。
(自分の最終的な目的の達成のために細かい目標を設定します。)
3、自分のレベルに合わせて目標をクリアしていきます。
(無理なく続けられるペースで、努力する楽しさを感じられるように。)
勉強の仕方は人に言われた方法でやればいいというわけではありません。自分の力で、自分に必要なやりやすいやり方を構築するものです。
自分で考えるから成長し、自分で決めるから責任感が生まれ、自分で行動するから努力すことが楽しくなるのです。目的達成のためのたくさんの目標をひとつずつクリアしていくことで達成感を得ると学ぼうとする意欲は高まります。これら一連の過程の中で努力を積み重ねることにより、自分の力で、自分なりの勉強の仕方を身につけていくことができます。自分で身につけた力は崩れることはありません。
まずは『したい!』『なりたい!』という『思い』を膨らませることです。方法は後から必ずついてきます。
③何をどうしていいかわからない!
②のようにまずは自分がいつまでに『どうなりたいのか』という目的をじっくりと明確にします。自分にとって何が大切か、という価値観も明確にします。その過程を指導員が丁寧にサポートします。
次に目的達成のために必要な目標を決めます。例えば、教材を教室に常備している問題集などの中から決めたり、一緒に本屋で探すなどして、これならできる!という自分に合った教材を指導員と一緒に見つけ出します。
目標をクリアするために、どのように進めるか、どのくらいのペースでやるかを確認し自分のできるペースで始めます。
目の前の課題をひとつひとつクリアしていくことで、次は何をするべきか、何がしたいのか、自然と見えるようになってきます。
④自宅では勉強できない!
見た目や雰囲気など落ち着いた空間づくりにこだわっています。気軽に話しかけられる指導員ばかりです。愚痴を聞いてもらったり、悩みを聞いてもらってください。それらの改善策のアドバイスもします。
周りの生徒さんも自分の学習を頑張っています。刺激にもなりますし、相談することもできます。
また、あなたの心と体の状態がいい状態でいられるような環境づくりを徹底しています。ハイテンションな時、調子が悪い時…、それぞれ対応を変え、その時の状態に合わせ最善の指導を心がけています。
寺子屋では一人では気づかないことを気づかせます。
学習中、ふと出る溜息や物いじり、眠くなってしまった時、それはなぜ起こるのかを分析し、自分が悪いわけではなく、考え方に問題があることを気づかせ、改善に向けての方法を提案します。あなたのやる気を阻害しているものやあなたの心の甘えも分析します。
考え方を少し変えるだけでできることをたくさん体感してもらい、少しずつ学ぶことや自分を高めることに興味を持ってもらいます。やがて家庭学習へとつながるように働きかけます。
家庭での生活習慣が学習に大きく関わっていることを伝え、生活習慣の乱れを整えていけるように指導します。
⑤面接など、人前できちんと話せるようになりたい!
学習前の討論や指導員との会話、語彙力や論理的思考力を高める副教材を利用するなどして鍛えています。
指導員は常に生徒さんの発言力や語彙力を高めることを意識して話しかけています。与えすぎず、考えさせることを大切にしています。また副教材を利用したり、わからない言葉や言葉の使い方をすぐに自分で調べる習慣をつけさせています。その中で発言の準備や方法を随時指導しています。準備ができていれば誰でもできることであることを体感を通して学びます。
人前で話すことが恥ずかしかったり、あがってしまったりする人には、なぜそうなってしまうのかを脳科学的な根拠に基づいてお話しします。練習によって改善することを伝え、どうなりたいのかを明確にさせ、それぞれの目的に合わせて指導します。
⑥運動不足にならないようにしたい!
運動は脳を活性化させてくれます。勉強前の10分間運動を通して、運動の効果や有効性、楽しさを伝え、運動を『したい』という気持ちを高めます。
また、筋肉などの仕組みや働きを細かく教え、体幹トレーニングや筋力トレーニングの自分に合ったトレーニング方法を提案します。
スポーツインストラクター、元スポーツインストラクターが最新のトレーニング理論を丁寧に指導します。運動が習慣になり、生涯続けられるような資質を育てます。
⑦自分のペースで勉強したい!
黒板を前にして指導員が全員に指導するスタイルではありません。4人の生徒さんがいたら4人それぞれが違った学習をしています。自分の目標達成に向かい、自分のペースで、必要な時にはいつでも指導員のアドバイスを受けることができます。
⑧苦手教科を克服したい!
学習内容は自分で決ます。苦手教科だけを学習することもできますし、次の日に英単語のテストがあるのなら変更して英単語の勉強をしても構いません。
そもそも、苦手、と決めつけているのは自分自身です。なぜそう思ってしまっているのかを分析します。どの部分ができていないのかを明確にし、課題をひとつひとつクリアしながら苦手意識を取り除く積み重ねをしていきます。
⑨今さらそんなこと聞けない!
高校生だけれど、中学の内容がわかっていない…。中学生だけれど、小学生の内容がわかっていない…。
自分で学習内容を決められるので誰にも迷惑をかけず、自分の課題に取り組むことができます。
⑩心休まる場所が欲しい!
何をするにも、健全な体と心が必要です。
やりたくないものを無理矢理押し付けられ、我慢し、耐えていたら、心乱れることもあります。
まずは安心して、心穏やかになることが大切です。寺子屋では勉強をするだけでなく、悩みを聞いたり、愚痴を聞いたり、何気ない話をしたりすることを大切にしています。
やりたくない時はやらなくて結構です。心を整える時間にし、次はこうしよう!と目標を立てて帰ることができるように、明日の自分に希望を持てるように働きかけます。
自分の心をコントロールできる考え方、世の中の見方ができるよう、少しずつ鍛えていきます。